記事内に広告が含まれています

村上たかし「星守る犬」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

掲載時に各媒体で異例の大反響を受けた話題作が、待望の単行本化。
とある原野で、朽ち果てた車の中で寄り添うように、男性と一頭の犬の遺体が発見された。
鑑定の結果は男性が死後1年。だが犬は死後わずか3ヶ月――。この時間差が意味するものとは?
…それは哀しくも愉快な一人と一頭の、残されたわずかな“生”を生き抜く旅の終着点――。
(双葉社より)

え、えーと、読んでびっくり。こんな話だったのかと。
「星守る犬」の本も映画も、出た当時は全くのスルー対象だったので、今頃その存在を認識した私です。
映画になっていた事すら、昨日はじめて(漫画を読んだあと)知ったくらいでした。
 

で、何の事前情報もなく、内容も知らずに読みました。
読みました、した、した、けど、え、ええ~っ?!
 

普通の家庭のおとうさんが、病気にかかってリストラされて、嫁に逃げられて財産とられて、車上生活のホームレスになって財布盗られて、犬の手術費用で荷物売っぱらってゴミあさりになって飢えて、死ぬ。
・・・てな話。
え、ええ~。
 

ごめん、これ私感動できない。
犬好きならば涙なくして読めないの感動モノかもしれませんが、これは私には無理。
 

なにが無理って、このお父さん。
ちょっとずつちょっとずつの「面倒くさがり」が、自分を転がり落とす坂道を作っているのです。

自分の家庭に向き合うことを面倒くさがり、娘の非行に向き合うことを面倒くさがり、再就職を面倒くさがり、妻に執着することを面倒くさがり、財産に執着することを面倒くさがり、病気に向き合うことを面倒くさがり、生きていくことを面倒くさがる。
実際、本当に何もしないとまでは言いませんが、全体的にただようTHE・無気力感。
ねえ、何にもいらないの?流されて死んで、身元もわからない無縁仏で、それで良いの?

死ぬ前も死んだ後も一心に「おとうさん」を慕う犬のハッピーが悲しい。
で、気がついた。どうして「おとうさん」に共感できないのかと言えば、この本のハッピー(犬)が子供に思えるからだ。

子供を虐待する親のニュースが世の中で取りざたされていますが、虐待された子供の多くは、自分を虐待した親を心から慕っているケースが多いそうです。
多分それは、それしか知らない世界だから。
限定された家庭内の空間で、唯一の存在である親を慕うより、他に慕う相手がいないから。
 

親は子供の生存と、生活と、ハートを守らなくちゃいけないのよ。
自分の従属物にしてはいけないのよ。

この本の「おとうさん」は、子供=犬(ハッピー)を、自分の従属物として死出の旅に連れて行ってしまった。
それは、いけない。それは、モヤモヤ、チリチリする。
だから、私には無理です。
 

「星守る犬」はどうやら、色々なレビューでも評価がわかれている漫画のようで。
犬飼いの人は「感動した!」という感想が多いような気がします。
対して、私と同じようにモヤモヤ、チリチリしている人も多そう。
 

心を揺さぶる本が良い本だということなら、多分、この本は良い本です。
でも私は、多分この先「星を守る犬」を再読することはないでしょう。
モヤモヤ、チリチリするのは、つらいからね。

タイトルとURLをコピーしました