おまけ偕成社「偕成社文庫発刊に際して」 地味に自己満足で続ける各出版社刊行の辞シリーズ。かつて世界思想社教学社の「『世界思想ゼミナール』について」をご紹介した際、私はこんな風に申し上げました。多分私が欲しいのは、熱量なんです。じゃ、刊行の辞に署名が入っていりゃ熱量があるかと言われ... 2021.04.16おまけ
おまけ世界思想社教学社「『世界思想ゼミナール』について」 角川文庫と講談社文庫、ついでに講談社学術文庫と、かっちょ良くていかしてる「刊行の辞」をかつてご紹介いたしましたが。最近の文庫は巻末に刊行の辞が入ってなくって、寂しい限り。あのね、新書系には結構入ってんのよ。でもね、以下2点に関しては、私さく... 2020.08.19おまけ
おまけ講談社学術文庫「講談社学術文庫の刊行に当たって」 おじさまファンの人、集まれーっ!野間省一のオトナの包容力に、再び包まれようぜ!「角川文庫発刊に際して」と「講談社文庫刊行の辞」について、かつて当ブログで熱く語ったさくらちゃんです。2つ続いたら、3つ、4つと続けたくなるのが人情ってもので。あ... 2018.12.02おまけ
おまけ講談社文庫「講談社文庫刊行の辞」 各出版社の「発刊の辞」が面白いと思っていたのは私だけではないことが、先日のブログ記事「角川文庫発刊に際して」にて判明しました。諸所の皆さんそれぞれに、お好みの発刊の辞がございますようで。同好の士がいたことに驚きと喜びを感じつつ、こう言っちゃ... 2017.05.23おまけ
おまけ角川文庫「角川文庫発刊に際して」 すみません、今回とりあげるのは「本」ではありません。しかしながら本の虫を自称する「さくら@ほんのむし」としては、これをとりあげずにはいられない。文庫本の巻末には、よく『発刊の辞』なるものが掲載されておりました。出版社のご挨拶というか、出版の... 2017.05.19おまけ