絵本

絵本

綾辻行人,牧野千穂「くうきにんげん」

綾辻行人と牧野千穂が、見えない魔物を描きだす― 「くうきにんげん」を知っているかい?誰も気づいていないけど、世界中にたくさんいるんだよ。普通の人間におそいかかって、空気に変えてしまうのさ。(岩崎書店より)当代の人気作家5人と絵本作家がタッグ...
絵本

佐野洋子「おれはねこだぜ」

何よりも魚が好きで、魚の中でもさばが大好きなねこがいました。ねこが林の中を歩いていると、たくさんのさばが、ねこをめがけて泳いできます。魚たちは、きれいな声でうたいます。「きみはさばをくっただろ」…。(「MARC」データベースより)魚嫌いのお...
絵本

内田麟太郎「くじらさんのーたーめならえんやこーら」

大きな氷山の上に、ペンギンやらアザラシやらシロクマがぎっしり乗っています。真ん中には大きなクジラ。「くじらさんのーたーめならえんやこーら」の掛け声でペンギンたちは次々と海に飛び込んでいきます。すると氷山が浮き上がって…。(絵本ナビ より)一...
絵本

せなけいこ「ねないこだれだ」

夜の9時です。「とけいが なります ボン ボン ボン」こんな時間におきているのはだれだ? ふくろう、くろねこ、どろぼう……。いえいえ、夜中はおばけの時間。あれ? まだ寝ていない子がいますよ。おばけに なって とんでいけ! おばけがなかなか寝...
絵本

川上恵,鈴木靖将「遣唐使物語まなり」

2004年の秋、中国西安で、ふしぎな石がみつかりました。そこには「井真成」というはじめて耳にする名前と、「倭国」ではなく「日本」という国号が彫られていました。この墓誌発見のニュースは日本でも大きな話題を呼びました。この本は、井真成をはじめ多...
絵本

かがくいひろし「ふしぎなでまえ」

こんなでまえがきたらどうする?!ものぐさ者のじゃがさんとさつまさんのところに、ふしぎなでまえがやってきた!(「BOOK」データベースより)いやー予想外の展開でした。シュールというか何と言うか。じゃがいも と さつまいも が、お腹をすかせて出...
絵本

谷川俊太郎,塚本靖「しんでくれた」

いきものは いきものをたべなければ いきていけません。にんげんは ほかのいきもののおかげで いきているのです。「いのちは いのちをいけにえとして ひかりかがやく」そのことを わすれたくありません。 ~谷川俊太郎~この絵本の表紙絵はハンバーグ...
絵本

宮次男 他「地獄と極楽」極楽編

前回の「地獄と極楽」地獄編に続き、こっちは極楽編。書籍自体は同じです。大型絵本であれば、地獄と極楽は別になってます。しかし、この極楽編ですが。「地獄」と「極楽」一緒にしちゃって良かったの?というくらいニュアンスが全然違う本です。語り部もイマ...
絵本

宮次男 他「地獄と極楽」地獄編

数多の子供を恐怖に陥れた噂の大型絵本「地獄」と、その姉妹編「極楽」が合体して文庫本サイズに小型化されたお得バージョン。なにこれひとつぶで二度美味しいグリコアーモンドキャラメル?しかもポケットサイズでいつでもお手元に地獄をどうぞ?骨まで飼料に...
絵本

五味太郎「はじめまして」

私がはじめて五味太郎の絵本を読んだのは高校2年生の時でした(何年前?何十年前?)「さる るるる」忘れもしない広尾ガーデン2階の文教堂。学校帰りに立ち寄って、通りすがりにパラパラとめくっただけの絵本が、ものすごくものすんごく面白かったの!もし...