
そのだえり「みならいサンタ」
そのだえり「みならいサンタ」の書評です。見習いサンタ3級昇格試験の様子を見つつ、世界サンタクロース協会日本支部の等級制度を確認。おそらく5級合格に必要な要素はポータブル煙突の設置可否。感想など。
さくらの極私的書評ブログ
さくらの書評ブログ「ほんのむし」絵本・童話に関するジャンルのカテゴリーです。
そのだえり「みならいサンタ」の書評です。見習いサンタ3級昇格試験の様子を見つつ、世界サンタクロース協会日本支部の等級制度を確認。おそらく5級合格に必要な要素はポータブル煙突の設置可否。感想など。
はらだよしこ「はりねずみくんのあかいマフラー」の書評です。失くしてしまった赤いマフラーの行方よりも、ひつじばぁばの過保護の方が心配。ハリネズミの針に秘められたポテンシャルに刮目せよ。感想など。
豊福まきこ「おくりもの」の書評です。ピンチはチャンス。デメリットはメリット。メリット自分の欠点も見方を変えれば利点になる。針にもいろいろあるように。感想など。
中川ひろたか・高畠那生「ウォッシュバーンさんがいえからでない13のりゆう」の書評です。コロナ禍以外にも世界には危険がいっぱい。彼を引きこもりにした本当の理由と解消のきっかけはいかに。感想など。
久住昌之「大根はエライ」の書評です。『孤独のグルメ』の原作者が書いたたくさんのふしぎ絵本。子供が学ぶべき不思議は大根の汎用性よりも出版業界の謎。感想など。
安野光雅「旅の絵本」の書評です。ウォーリーの出てこない「ウォーリーを探せ」三角帽子に青い服の彼は国も時空も旅する旅人。つぎはどの国?感想など。
ジャーク・ドレーセン,アンヌ・ベスターダイン「おもいでをなくしたおばあちゃん」認知症の祖母と孫娘が踊るダンスと、浅草のしょぼいスナックでパンチが踊るタンゴとの違い。
松山円香「ひかりうりのぴかこさん」の書評です。落ち着いた優しい絵柄が素敵な絵本。主人公がチョウチンアンコウという初期設定そのものがファンタジック。セレクトショップオーナーの健康だけが心配。感想など。
竹与井かこ「トイレさん」の書評です。水と幸せを求めて旅立つトイレさん。ずりずりと這って森へ川へと、その先に居た小さな友達とは?感想など。
豊福まきこ「わすれもの」の書評です。「おどりたいの」前の豊福絵本デビュー作。大人女性の乙女心に突き刺さるひつじの愛らしさ。ミナちゃん忘れ物には要注意。感想など。