
ほんのむしで掲載した作者さんの一覧
ほんのむしで掲載した作者さんの一覧です。作者名をクリックすると、該当作家さんの書評一覧が開きます🎶
オスカー・ワイルド「ドリアン・グレイの肖像」の書評です。ナルシスドリアンの「肖像」と「画像」の翻訳比較。ドリアンの運命に思いをはせるより宙に浮いた自らのアドビストック感を持て余す私。感想など。
あなたはどう?へんな子じゃない?絵本出版賞最優秀賞受賞。 (「BOOK」データベースより) 哲学絵本、というジャンルがあ...
坂木司「アンと愛情」の書評です。和菓子のアンちゃんシリーズ第3弾。色気より食い気の超鈍感娘がついに気付くのかと思いきや、けなげな気持ちに親心のほうがでゅるんでゅるん。感想など。
Jean Webster「Daddy Long Legs」原文から読む「あしながおじさん」翻訳比較の結果わかったことはGoogle翻訳の素晴らしさ。感想など。
鹿目将至,鳥居りんこ「1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている猫みたいに楽に生きる5つのステップ」の書評です。コロナ禍でメンタルやられたら肉食ってスルメかじって膝小僧なでてアルキメデス風呂に入ると、猫になれる。しかしりんこは何処。感想など。
五十嵐貴久「リフレイン」の書評です。今回のリカ・クロニクルは物量勝負で殺す殺す殺す。積みあがった死体とリカちゃんで綴る青☆春の1ページ。感想など。
森戸やすみ (監修)「#赤ちゃん相談室」の書評です。全国のパパママ相談員に送るカスタマーセンターFAQ。赤ちゃんが泣いている時にGTO主題歌を歌いたくなるのはどうしてだろう。感想など。
高橋繁行「土葬の村」の書評です。終活に役立つ(かもしれない)日本各地の葬送風習。泣き女が日本ですたれていてちょっと残念。感想など。
小松申尚,かのうかりん「どろぼうねこのおやぶんさん」の書評です。ブサカワ猫の愛らしさと、泥棒は必ず唐草模様の風呂敷を担ぐ様式美。様々な疑問が湧き出るがヤボなこと言うと親分さんに叱られる。感想など。
偕成社「偕成社文庫発刊に際して」ジュブナイルには珍しい刊行の辞。しかも署名付き。しかも立ち上げ声明文。やはり刊行の辞はこうでなくてはと喜びつつ、46年の歳月を経ても世情がまったく変わらないことこそ問題だ。感想など。